こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
・モラハラ(=モラルハラスメント)の特徴
・上司のモラハラ具体例
・モラハラ上司の心理
・モラハラ対策3選「相談する」「訴える」「転職する」
会社のモラハラ上司に悩んでいる人、職場のハラスメントで困っている人にとって、具体的な対策方法をご紹介していきます。
僕も以前は上司のモラハラで2年間つらい思いをしてきました。その当時にこうしておけば良かった!という内容を盛り込んでいます。
モラハラ上司に屈することはありません。ちゃんとした知識があれば必ず解決できます。

モラハラ(=モラルハラスメント)の特徴
モラハラ(=モラルハラスメント)のとは、どのような意味なのでしょうか。
モラハラとは、フランスの精神科医、マリー=フランス・イルゴイエンヌが提唱した言葉です。Wikipediaには以下のように書かれています。
外傷等が残るために顕在化(見える化)しやすい肉体的な暴力と違い、言葉や態度等によって行われる精神的な暴力は見えづらいため、長い間潜在的な物として存在していたが、イルゴイエンヌの提唱により一般にも知られるようになった
このようにモラハラとは身体的は攻撃(いわゆるパワハラ)ではなく、相手への精神的な攻撃といった特徴があります。
次に、モラハラの例についてご紹介します。
モラハラの具体例
職場や上司のモラハラの例について、次のようなものがあります。
- 相手を軽蔑する
- 話しかけても無視をする
- できたことは一切認めず、ミスばかりを責める
- 仲間はずれにする
- 誹謗中傷や陰口、悪口を言う
これ以外にも、ウソをつく、暴言を吐く、相手を認めない、否定するといったパワハラにも共通する言動も含まれます。
パワハラとモラハラの違いについては、下記の記事で詳しく解説しています。

モラハラ上司の心理
結論から言いますと、モラハラ上司の心理として感覚が麻痺していることがあげられます。とりわけ、感覚が麻痺しているとは、苦しみや悲しみといった感情が無くなっていることをさします。
モラハラ上司は相手に対して失望すると、苦しみや悲しみといった感情の代わりに怒りや憎しみを感じます。
この怒りや憎しみは一時的なものではなく継続的に行われ、自分のやっている行為を正当化しようともします。
また、モラハラ上司は道徳的に問題のある行動や言葉を発することにためらいがないのです。

あなたらしい人生を取り戻す方法
パワハラ・モラハラで悩むすべての人のために書き上げました。
年間200人を超える相談者への解決方法が凝縮された一冊です。
パワハラ・モラハラから抜け出し、自信を取り戻すために必要なものは、この本にすべて揃えました。