こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
・スモールビジネスで失敗する3つの原因
・スモールビジネスの失敗を避けるための解決策
これから自分でビジネスを始めたい人とって、スモールビジネスで失敗する原因について解説していきます。
僕自身、右も左もわからないままビジネスを始めて、たくさん失敗してきました。これから、ビジネスを始めたい人に同じ失敗をして欲しくないと思って記事にしています。
失敗例がわかっていれば、同じことをしなければ良いだけなので、ビジネスを始める不安や恐怖が減っていくはずです。
自分の好きなことで仕事をして、最高の人生を手に入れませんか?
まずは、お気軽に今の悩みをお聞かせください。
あなたも時間や場所に関係なく、毎日楽しく生活をすることができるようになります。
目次
スモールビジネスで失敗する3つの原因
先日、こんなツイートをしました。
スモールビジネスで失敗する理由は3つの「ない」
・お金がない
・時間が足りない
・完璧を求めて動かないつまり、会社員などお金と時間があるうちに準備をして、70%くらい完成したらどんどん世の中に出していく。
後は試行錯誤しながら前に進んでいくだけ。あるきながら考えよう😌— サトシ@好きを仕事にする複業家 (@haratoshi38) September 29, 2020
スモールビジネスで失敗する理由は3つの「ない」
・お金がない
・時間が足りない
・完璧を求めて動かない
つまり、会社員などお金と時間があるうちに準備をして、70%くらい完成したらどんどん世の中に出していく。
後は試行錯誤しながら前に進んでいくだけ。あるきながら考えよう😌
スモールビジネスに限らず、個人事業主でも失敗する原因のほとんどはこの3つです。
もう少し掘り下げて解説していきます。
完璧を求めて動かない
なかなか行動に移せずに失敗してしまうのは、特に真面目な人に多いでようです。
「まだサービスのこの部分ができていないから辞めておこう」「まだ知識が足りないからもう少し勉強してからにしよう」という感じにです。
真面目なのはとても良いことなのですが、その真面目さゆえに完璧を求めてしまい、動き出せずにチャンスを逃してしまうことも少なくないです。
時間が足りない
自分自身でビジネスをすると分かるのですが、本当に時間が足りないと感じてしまいます。
なぜなら、自分でサービスを作って、自分で営業や宣伝をして、お金をいただいて、必要な経費など精算をして、といった具合に多くのことをすべて自分で行う必要があるからです。
この部分は会社員のうちは気づかいない人がほとんどです。
なぜなら、会社は色んな人がいて、それぞれが違った役割で働いているので、ビジネス全体を一連の流れとして行うというのはまずあり得ないからです。
お金が無くなる
ビジネスを始めると、99%くらいの会社は設立してすぐに売上を立てることができません。
たとえできたとしても、実際に口座に振り込まれるのは何ヶ月か先ということも珍しくありません。
つまり、ビジネスを立ち上げた当初は、入ってくるお金より、手元から出ていくお金の方が多いということです。
イメージとしては、呼吸するだけでお金が減っていくという感じです。僕の場合は、いきなりビジネスを始めてしまったので、本当にキツイ思いをしました。
スモールビジネスの失敗を避けるための解決策
スモールビジネスの失敗を避ける方法は次のとおりです。
- 70%で動く
- 準備に時間をかける
- なるべくお金をかけない
こちらも順番に解説します。
70%で動く
サービスや商品が自分の中で完璧にできていなかったとしても、その状態でどんどん出していきましょう。
「そんなことしたら怒られるんじゃないか」と思うかもしれませんが、どんなに考えて練り上げたものであったとしても必ず予想しないトラブルはつきものです。
有名なマイクロソフトやFacebookでも、ベータ版として出しています。そこから実際にユーザーのフィードバックを受けて、より良いものにしているのです。
スモールビジネスでは、質よりも量を意識しておきましょう。
準備に時間をかける
残念な話ですが、ビジネスを始めて初月から売上100万円というような話はあり得ません。
仮に独立して、いきなり売上が立ったという話でも独立前から少しずつ準備をしているのが普通です。
その事実を踏まえて、準備には時間がかかるものだと思っておいてください。
「ちょっと今の仕事が忙しくて、無理!」って方は、自分のビジネスを諦めてしまうのではなく、まずは、ビジネスの準備ができる環境を作るほうが先かもしれません。
いきなり、会社を辞めてビジネスをするのではなく、今よりも負担の少ない仕事に転職をしてから準備を始めるほうが現実的です。
»失敗しないための転職サイト・転職エージェント選び【まずは行動】
なるべくお金をかけない
スモールビジネスで失敗する最大の原因は、お金が足りなくなることです。
特に、お金をかける必要がない項目は次のとおりです。
・従業員を雇う
・事務所を持つ
・法人化する
これら項目は、ビジネスが大きくなってきた段階で検討すれば良いので、なんとなくでお金を使うのは辞めておきましょう。
まずはスモールビジネスを始めてみたいという方は、副業として始めることをおすすめします。詳しくは下記の記事で解説しています。
»【経験談】スモールビジネスを副業として始める方法【コツは3つ】
まとめ:失敗を予測しながら行動しよう
今回は、スモールビジネスを取り組む上で失敗しないためのポイントについてご紹介しました。
スモールビジネスは手軽に始められる反面、簡単に失敗してしまう人も多いのが事実です。
ただし、あらかじめ失敗した原因が分かっておけば、それを避けるように行動すれば大丈夫ですし、予想できないことをすべて無くすことはできません。まずは、行動。そこから始めましょう。
【30代後半未経験】プログラミングを始めるのは遅い?【間に合います】
フリーナンス(FREENANCE)のメリット、デメリットを解説【登録無料】