※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ライフワーク

好きなことを仕事にするための方法2つ【質問リスト付き】

好きなことで仕事なんてできるのかなぁ。そんなことをして、好きなことが嫌いになったらどうしよう。

こんな悩みにお答えします。

この記事を読んでわかること

・好きなことを仕事にするための心構え
・好きをそのまま仕事にしてはいけない理由
・好きなことを仕事にする方法【ポイントは2つ】

本記事の信頼性
記事の信頼性

今の仕事や将来に不安を抱いている人、起業や新しいことをはじめたいけどモヤモヤしている人にとって大切な考え方についてご紹介していきます。

実際に僕もこうやって記事や書籍の執筆、YouTube配信など好きなことで生活ができるようになりました。

好きなことで仕事をするには、自分の好きなこととできることを見つけて、それを組み合わせる必要があります。

3分くらいで読める記事ですので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

好きなことは仕事にできるのか

好きなことで仕事はできるのか
好きなことを仕事にしているっという言葉を聞くととても憧れますし、羨ましいと思いますよね。

「自分も好きなことで仕事したい」「つらい会社員なんか辞めて好きなことで起業をしたい」と一度は思ったことがあるかもしれません。

好きなことを仕事にすることはできるのかと聞かれたら、「できる」とお答えします。

ただし、決して簡単ではないということはお伝えしておかなければいけません。

好きなことを仕事にするには覚悟も必要

好きなことで仕事をするには、覚悟も必要になってきます。

覚悟と聞くと少し怖いイメージがあるかもしれません。言い換えると、勇気や努力といったところでしょうか。

好きなことと聞くと、「趣味」を連想するかもしれませんが、仕事となるともう一歩踏み込んでいかなければいけません。

たとえば、趣味であれば自分の好きな時間に満足のいくまでやって、飽きたらやめればいいのですが、仕事となると相手(顧客)がいますし、自分の都合だけで辞めるわけにもいきません。

また、絵を書くことが好きなのであれば、その絵を誰かに買ってもらえるように、多くの人に作品を見てもらったり、適切な価格で買ってもらえるような努力も必要になってくるでしょう。

好きなことへの思いはどれくらいか

単純に好きと言っても、いくつか段階があります。

    レベル1:好きか嫌いかどちらかと言われれば好き
    レベル2:暇な時間ができたらやりたいこと
    レベル3:朝起きたらすぐにやりたいこと

この中で、仕事をするのに相応しいのはどれでしょうか。それはもちろん、「朝起きたらすぐにやりたいこと」ですよね。

もちろん、他のレベルでも仕事にしようと思えばできなくもないですが、必ず挫折します。

なぜかと言うと、好きなことで仕事をしていてもつらい時期や苦し瞬間があります。その状況を乗り越えるためには、自分の好きに対する熱量が大事になってくるからです。

好きなことだけでは仕事はできない

好きなことだけでは仕事はできない
引用元:キャリタス就活2021【就職希望企業ランキング】2021年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?より

この図は、2021年卒の就活生が選ぶ人気企業ランキングです。

損保大手がランクアップしているものの伊藤忠商事や日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)も根強い人気です。

就職希望ランキングですが、まだ社会人として働いていない大学生の声ですので、無理をいうことはできないのですが、やはりブランドや憧れが強く表れています。

よく聞くのが「旅をするのが好き」という理由で航空会社を選んでしまうような場合です。

もちろん、旅行が好きで世界を飛び回るような搭乗員のお仕事はとても魅力的に感じますよね。

でも、実際に自分が旅行というサービスを受けることとサービスを他の人に行う(売る)ということは全く違う話ということを忘れてはいけません。

このことは田端大学で有名な田端真太郎さんがYouTubeの就活の会社選びは、名詞で考えるな動詞で考えろ!〜好きを仕事にするなら、名詞ではなく動詞が大事〜で解説されています。

好きなことを仕事にするには起業する必要があるのか?

起業する必要はあるのか
好きなことを仕事にすると聞くと、会社員を辞めて起業をするというイメージが強いようですが、そんなことはありません。

ぶっちゃけ起業するとなるとそれなりに時間と労力が必要ですので、すでに好きなことをやっている会社があれば転職をしてしまったほうが幸福度は高いです。

会社員であれば各種保険や福利厚生などの保証も手厚いので起業をするよりもリスクは少ないのも事実です。

「いきなり起業ではなく、ゆくゆくは起業をしてみたい」という人は仕事の終わった後や休日を利用して副業として仕事をしてみるというのもありです。

副業の方法について興味のある方は、こちらの【月3万円稼ぐ】ランサーズで副業する方法【失敗談あり】をどうぞ。

【月3万円稼ぐ】ランサーズで副業する方法【初心者】【月3万稼ぐ】クラウドソージング「ランサーズ」で副業できるかお悩みですか?ランサーズ初心者の方に向けて登録から稼ぐ方法、おすすめ案件や失敗した体験談も一緒に解説します。今回は、クラウドソージング「ランサーズ」で副業する方法を具体的にご紹介します。...

好きなことを仕事にする方法【組み合わせる】

好きなことを仕事にする方法
では好きなことを仕事にするためにはどうすればいいのでしょうか。

答えは、「好きなこと」と「できること」を組み合わせるということです。

好きなことだけだと、仕事としたときに理想と現実のギャップに悩んでしまったり、好き・嫌いという基準で仕事を選んでしまったりという考えになりがちです。

そうではなくて、自分の得意なこと、できることを組み合わせて仕事にする必要があるのです。

得意なことであれば、他の人よりも上手にできるでしょう。デザインが得意であれば、たくさんの人に喜ばれ収入を得るということもできるからです。

得意なこと、できることは一流のプロレベルを想像するかもしれませんが、そんなレベルはいきなりは必要ありません。

プロのドライバー、歌手、デザイナー、プログラマー、アスリートも皆、最初は素人でした。ですので、得意なこと、できることは練習をして少しずつ上手くなっていけばいいのです。

好きなことを見つける方法

見つける方法
そうは言っても「自分の好きなことがよくわからない」と思うかもしれませんね。

でも大丈夫です。最初から自分の好きなことが分かっている人はいません。

自分の好きなことは、自分と向き合ってみるということをおすすめします。ぜひ、次の質問を考えてみてください。

好きなことを見つけるための質問
  • 何をしているときが楽しいですか?
  • 趣味はなんですか?
  • 時間があるとき、暇なときは何をしていることが多いですか?
  • お金を払ってでもやりたいことはりますか?
  • 子供の頃、どんなことにワクワクしていましたか?

また、自分の好きなことを見つけるには行動することも欠かせません。

興味のあること、やりたいと思っていてなかなかできていなことをやってみるのもいいでしょう。

堀江貴文(ホリエモン)さんも著書「ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく」で次のように言っています。

僕からのアドバイスはひとつ、「全部やれ!」だ。ストイックにひとつの道を極める必要なんてない。やりたいことは全部やる。節操がないとか一貫性がないとか批判されようと、全部やりきる。僕はそうして生きてきた。

できることを見つける方法

できることを見つける
得意なこと、できることは何もプロ並みに優れているということではありません。

人から褒められること、対したことないと思っているのに上手だねって言われることで大丈夫です。

できることを見つけるための質問
  • 他の人が何かをしているときに、何かアドバイスできることはありますか?
  • 昔から得意だったことはありますか?
  • 周りの人からよく褒められることはありますか?
  • 自分では大したことと思っていないのに、周りから褒められることはありますか?
  • あまり意識をしなくても上手にできることはありますか?

どうしても好きなことが見つからないとき

色々試したけど、好きなことが見つからない。という場合もあるかもしれません。

でも、そこで自分はダメなんだって悩まなくても大丈夫です。

仕事で成功をするってだけが人生ではないですし、仕事以外の部分で好きなことを見つけて生きていくことだって十分幸せなはずです。

まとめ

今回は、好きなことを仕事にするための方法についてお話しました。

まとめると次の通りです。

  • 好きなことを仕事にするには、できることと組み合わせる
  • どうしても見つからないときは、仕事以外のことを楽しむ

一昔前までは、好きなことで仕事をするなんてできない時代でした。

でも今は大きく時代が変わってきています。「好きなこと」と「できること」を組み合わせることで楽しい毎日が送れるようになります。

焦らず、ゆっくりと見つけていきましょう!

人気記事

失敗しないための転職サイト・転職エージェント選び【まずは行動】

人気記事

【30代後半未経験】プログラミングをはじめるのは遅い?【間に合います】

ABOUT ME
原田 彗資(はらだ さとし)
大手企業にて10年間で述べ、200名以上の部下をマネジメント。転職するもブラック企業でうつ状態へ。その後、完全未経験から独学でWeb製作、Webマーケを学ぶ。個人で稼ぐ力が身につくサイト「fins」を運営中。東洋経済オンラインをはじめ、大手メディアへの寄稿、出版も行う。