※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

SEO

【SEO記事】キーワードの選び方から記事の公開まで解説

ブログで書きたいキーワードはあるんだけど、どういう手順で書いたらいいんだろう。闇雲に書いてもうまくいかないし、良い方法があれば知りたい!

こんな悩みにお答えします。

この記事を読んでわかること

・優先度の高いキーワードの見つけ方
・書くべきキーワードの選び方
・公開時におさえておくべきポイント

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、SEOコンサルタントとして個人、法人の方のWeb集客のサポートをしています。

ブログを書いて集客をしたい、ホームページ経由からお問い合わせを増やしたい人にとて大切なSEOに特化したブログ記事の書き方についてご紹介していきます。

実際に僕も同じやり方で、キーワード選びから記事の公開まで行なっています。

キーワードに優先順位をつけることで、効率的にブログを書くことができるようになります。

このやり方で、上位表示の記事が作れるようになってきましたので、ぜひ参考にしてみてください。

「キーワードマトリックス」より、優先順位の高いカテゴリーを見る

優先順位の高いカテゴリーを見る
「キーワードマトリックス」とは、ブログにて狙うべきキーワードカテゴリーの優先順位を表したものです。

こちら、僕のオリジナルですので、ググっても出てこないかもしれません。

キーワードマトリックスの目的

ブログ記事などを書いて、そこからWeb集客をしようと思ったら、ただ自分の好きなことを書いてもアクセスが集まることはありません。

「キーワードの検索ボリューム」と「サイト(事業)との親和性」を基準に、ゴール(たとえば、お問い合わせの増加など)に向かって、効率的に記事を書いていく必要があります。

キーワードマトリックスの見方

キーワードマトリックス
キーワードマトリックスは、縦軸に「検索ボリューム」、横軸に「サイトとの親和性」をとっています。

検索ボリューム

検索ボリュームが多いところは、SEOで上位表示させることができれば、多くのアクセスが見込めます。

しかし、その分競合も多く、上位表示させるための難易度は上がってしまいます。

親和性

親和性が高いところは、読者の要求や悩みとの関係性が深いといえます。

もし商品やサービスを販売しているのであれば、読者の購買意欲は高いと言えるでしょう。

キーワードマトリックスの優先度

このように「検索ボリューム」と「親和性」を軸に、書くべきキーワードカテゴリーの優先順位をつけると以下のようになります。

キーワードの優先順位

もちろん親和性が高く、検索ボリュームが多いところを狙った方が効果はあるのですが、これからブログを書いていくようであれば、最初は検索ボリュームは少ないところから狙った方が良いかもしれません。

ブログ開始当初は、上位表示をさせるよりも、定期的に情報を発信することが大事だったりします。

何事も継続が大事ということですね。

「記事管理シート」より、執筆するキーワードを選ぶ

キーワードを選ぶ
キーワードの優先順位が決まったら、そのキーワードの中から執筆するキーワードを選びます。

「記事管理シート」とは、キーワードを予め一覧化しておいたものです。

僕の場合は、Googleのスプレッドシートを使っています。

スプレッドシート

また、執筆するキーワードについても、「単一キーワード」と「複合キーワード」があります。

単一キーワードとは、一言で表されるもので、たとえば、「ブログ」「プログラミング」という感じです。

一方、複合キーワードとは、2語以上で表されるもので、「ブログ 書き方」「プログラミング 30代 未経験」という具合です。

単一キーワードと複合キーワードはどっちから書いた方がいいのか?

よくある質問ですが、圧倒的に「複合キーワード」をおすすめします。

理由としては、次のとおりです。

・単一キーワードは、検索ボリュームが多く、難易度が高い
・単一キーワードは、読者のニーズが広すぎて、記事の内容がブレやすい

単一キーワード、たとえば、「SEO」というキーワードを狙って、上位表示ができればかなりのアクセスが集まるかと思います。

でも、その分、色んな人や企業が上位を狙いたいと思っているので、その分難易度は上がってしまいますよね。

また、「SEO」という言葉だけだと、「SEOの言葉の意味を知りたいのか」「SEO対策を自分でやりたいのか」「SEO対策をやってくれる人や企業を探しているのか」という感じで、読者の検索意図も幅広くなってしまいます。

ですので、最初のうちは、複合キーワードで書いたほうが良いかもしれません。

キーワードに沿って、記事を書く

キーワードに沿って、記事を書く
キーワードが決まったら、いよいよ執筆です。

このとき欠かせないのが「競合リサーチ」です。

もしあなたがイタリアンレストランを開店しようとしているなら、近所のイタリアンレストランに必ず足を運びますよね?

記事を書く際にも、他の記事がどんな内容で書かれているのか調べる必要があります。

実際に書くキーワードで検索をしてみて、上位表示されている記事、具体的にいうと「Googleの検索結果の1ページめに表示された広告を除く記事」はチェックしておきたいところです。

より良い記事を書くためのコツは、下記の記事でご紹介しています。

»SEOで記事の評価を高める7つのステップ

執筆ができたら、記事を公開

記事ができたら公開
執筆が終わり、WordPressにて記事が公開できたら完了です。

補足:記事を公開してもすぐにGoogleは読み取ってくれません

WordPressなどで、記事をインターネット上に公開したとしても、Googleはそれを読み取ってくれません。

Googleに読み取ってもらう(クロールといいます)までには、数日から1週間程度といわれていますが、ただし、GoogleSearchConsole(グーグルサーチコンソール)を使うことで、すぐに認識(インデックス)してもらうことができます。

※Googleに読み取ってもらったからといって、必ず上位に表示されるということではありません。

GoogleSearchConsoleの画面で、以下の操作を行います。

インデックス登録をリクエスト

①[URL検査]をクリック
②公開した記事のURLを貼り付け
③[インデックス登録をリクエスト]をクリック
④[リクエスト済み]と表示されたら[OK]をクリック

よくある質問:カテゴリーはどうすれば良いですか?

WordPressでは、投稿画面の右側に「カテゴリー」を設定する場所があります。

こちらは、管理目的で数字や日付を指定する方もいらっしゃいますが、僕は、キーワードを設定するようにしています。

そうすることで、サイトの階層などもわかりやすく表現できるからです。

よくある質問:パーマリンクはなんですか?どのように設定すればいいですか?

パーマリンクは、その記事のURLを表しています。

記事のタイトルを入力すると、自動で表示されるもので、日本語ですとそのまま日本語になります。

このままでも大きな問題はないのですが、個人的には半角英数字に変更することをおすすめします。

なぜなら、日本語のままですと記事のURLをコピペしたときに、日本語(全角)の部分がエンコードされてしまうからなんですね。

エンコードとは、「%9sf7%g9s%4756」のような形で別の数字や記号に切り替わってしまうことで、URLを見ただけじゃ内容がわからなかったり、異常に長いURLになったりしてしまいます。

ですので、パーマリンクについては、半角英数字にすることをおすすめします。

まとめ:良い記事が読まれるのではなく、読まれる記事が良い記事

読まれる記事が良い記事
今回は、SEO記事のキーワードの選び方から記事の公開までお話しました。

僕もブログを書いていた当初は、書いても書いてもなかなかアクセスを集めることができませんでした。

なぜなら、我流で自分の書きたいことばかりを書いていたからです。

もちろん、記事の中には自分の思いや体験といった一次情報を載せることはとても大切です。しかし、それよりも読者がどんな悩みを持ち、どんな解決策を探しているかを書く方が大事なのです。

それはGoogleも重要視しており、膨大なデータを元に算出し、読者の悩みを解決できているというものから順番に表示させています。

今回、ご紹介した内容でぜひ、良い記事を公開していってください。

ABOUT ME
原田 彗資(はらだ さとし)
大手企業にて10年間で述べ、200名以上の部下をマネジメント。転職するもブラック企業でうつ状態へ。その後、完全未経験から独学でWeb製作、Webマーケを学ぶ。個人で稼ぐ力が身につくサイト「fins」を運営中。東洋経済オンラインをはじめ、大手メディアへの寄稿、出版も行う。